田村です。
今回は、wordpressブログの運営に役立つプラグインの1つ、TinyMCE Advancedの使い方を解説します。
まず、TinyMCE Advancedは何をするプラグインかと言うと、記事編集のビジュアルエディタを使いやすくするプラグインです。
初期状態のエディタが何とも寂しいのはあなたもご存知でしょうが、TinyMCE Advancedを入れるとエディタ機能がこれだけ増えます。
TinyMCE Advancedがあると、記事作成の快適さが全然違うので、是非導入しましょう!
なお、新規プラグインをインストール、有効化するまでが分からない場合は、以下の記事を参考にしてください。
TinyMCE Advancedの使い方
TinyMCE Advancedを有効化できたら、下記画像を参考に「設定」→「TinyMCE Advanced」をクリックしましょう。
すると、TinyMCE Advancedを編集する画面になります。
この画像ですが、上側が記事編集画面に出てくるメニュー、下側が使わないメニューですね。
画像のように、ドラッグアンドドロップで直感的に操作できます。
あとは「エディタメニューを有効化する」をチェック、「変更を保存」をクリックするだけです。
あとは自分が使いやすいようにメニューを並べましょう。
なお、いっぱいアイコンがあるからと言って心配はいりません。
こんな感じで、カーソルをかざすと何が出来るのかがきちんと表示されます。
あとは全部直感で何とかなるでしょうけど、TinyMCE Advancedで特筆すべきは動画を簡単に埋め込める点ですね。
まず、youtubeで埋め込みたい動画を開き、動画の画面上で右クリックすると、以下の表示が出ます。
ここで「埋め込みコードをコピー」を選択してください。
次にwordpressに戻り、「メディアを挿入/編集」をクリック。
「埋め込む」タブを選択し、先ほどコピーしたものをペーストするだけです。
TinyMCE Advancedがなければ、HTMLを自分で入力という初心者にはハードルの高いことをしなければいけません。
これだけでも、TinyMCE Advancedを導入する理由としては十分ですね。
TinyMCE Advancedの使い方まとめ
TinyMCE Advancedがあれば、動画の挿入も楽になり、記事編集の幅も広がります。
エディタ機能拡張プラグインの中でも、TinyMCE Advancedは特に使いやすいので、是非このプラグインを導入しましょう。
それでは今日はこの辺で失礼します。
何か相談したいことがあれば、遠慮なくメッセージをくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【おすすめ記事】